黒坂彩乃の鉄道噺

鉄道のあれこれについて意見や説明、紹介などなど。

【種別】京王線の複々線化と種別 その2

案① 2種別で運用する

停車駅はそのままで、特急と各停の2本立てで運用する方法。

待避可能駅が桜上水八幡山、つつじヶ丘と存在するので、大体調布を特急→(30秒)→各停→(4分30秒)→特急…という1:1ダイヤを組んでみます。

本数は相模原線直通と半々とし、京王線側は特急を八王子発、各停を高尾山口発とします。その結果できたダイヤがこちら。(単位は毎時)

八王子→北野:特急6本

高尾山口→北野:各停6本

北野→調布:特急6本・各停6本

橋本→京王多摩センター:特急3本・各停3本

京王多摩センター→調布:特急6本・各停3本

調布→笹塚:特急12本・各停12本

笹塚→新宿:特急12本

高幡不動で待ち合わせ、飛田給で通過待ち。

相模原線内では若葉台で通過待ち。

調布では京王線からの特急と相模原線からの各停、相模原線からの特急と京王線からの各停がそれぞれ接続し、その後つつじヶ丘、八幡山で通過待ち。

笹塚まで逃げ切り、各停は新線へ直通というもの。

【メリット】

分かりやすい

調布以西の客を特急に誘導し、その後ノンストップで明大前に向かう事で遠近分離を図れる

詰まっても明大前手前と笹塚手前のみであり、笹塚手前は明大前での停車時間により解消しやすいため、表定速度が遥かに向上する

調布では特急が発車した番線が早めに開通するため、各停の入線をスムーズに行える

殆どの駅の利便性が上がる

【デメリット】

東府中、つつじヶ丘、仙川、千歳烏山の利便性が下がる

でも詰まるよりマシでしょ

地下鉄直通に乗り換えるのが不便(明大前で3分程後の各停に乗り換え)なので笹塚には停めてもいいかもしれない。明大前4線化が急がれる

 

さて、この下線部の問題を解消するために考えたのが次の案です。

 

案② 3種別で運用する

京王の運用で一番異を唱えたいのが快速の存在です。各停にした方が利便性遥かに上がると思うんですよ。まぁ特急から逃げ切れる各停くらいのポジションなので優等って言えるのかも怪しいレベルですが。

さて、3種別とはざっくり言うと特急・急行・各停です。

しかし急行の停車駅から桜上水を抜きます。

先ほどの相模原線からの各停を調布から急行で運転します。

待避駅は先ほどと同様ですが、つつじヶ丘では急行も待避します。

【メリット】

布田・国領・柴崎・つつじヶ丘・千歳烏山の利便性が上がる

調布から利用可能な列車が1.5倍になる

【デメリット】

仙川・芦花公園以東の各停のみ停車の駅の利便性が下がる

 

やはり3種別でもそれなりに複雑な運用を組まねばならない事が分かります。

題目の複々線に関しては次回。